スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at
 

2016年07月04日

宝満山A

2016年7月4日(月曜日)
福岡市・・・猛暑日
宝満山・・・雨、降ったり止んだり
   ・・・・湿度98%ほど
参加者 男性 1名     
      女性 7名
久留米7:13-8:19かまど神社8:37・・・
中宮10:40・・・11:06宝満山11:42
・・・ウサギ道11:50…かまど神社14:00
ー久留米着15:20

9:42 水場で 洗顔
何度拭いても滝のような汗





10:37 中宮





カンゾウの花 心が和む





10:50登山道 やっと 風が吹いてくる




11:06宝満山 山頂





12:40 きのこ





12:42 登山道





12:53 きのこ








滝のような汗が目に入る 痛くてたまらないが
だんだん慣れてくる 拭いても拭いても止まらぬ汗
山頂近くまで この調子 湿度が高く 時間がかかる
水分ばかり飲んで、食事が入らない
下山まで1.5リットル下山後が0.5リットル
過酷な山行でした。雨具はつけなかったが
雷が鳴ったり、樹木の雨が風が吹くたびに
降ってきた。一人では 嫌になったかも・・・
仲間と一緒だから有意義な一日でした
かまど神社で着替えして さっぱりして帰宅

  


Posted by かなちゃん at 19:55Comments(0)山行記録
 

2016年06月29日

夏山フェスタin福岡

2016年6月25日(土)~26日(日)
福岡タワーで開催
25日
飾り山笠













昼食












夏山フェスタ













九重の植物
花びらの不思議
テンナンショウの策略
なかなか面白かった

日本山岳会・yamap代表
・60歳以上の 未組織登山者の事故が多い
・60歳以上で10年以上の登山経験者の事故が多い


26日(快晴)
田部井淳子さんの時は会場満員で入れず。

山本正嘉先生の話
普段訓練している と、 思っても不足。
登山はジョギング・サッカーなどと並ぶ
ハードな スポーツ
夏山のシュミレーションをして、訓練する。

土井理先生の話












山の中で病気死因
1.心血管疾患(心筋梗塞など・・)
2.脳血管疾患
理由は 長時間の運動・標高が高い


長野県山岳救助隊
遭難現場をヘリから映した様子
登山届(パソコンでも可)をして入山すること












山岳ガイド 徳永哲哉氏
装備の袋を色分けするなど・・・





久しぶりの福岡
しっかり 勉強しました。
階段の上り下り
体を使う仕事で 訓練している
つもりでしたが、反省。
次の日は 高良山へ行きました。

YAMAPの事も聞けて 良かったわ。

来年も 夏山フェスタ あるといいな・・・
  


Posted by かなちゃん at 21:55Comments(0)山の会 会議
 

2016年06月13日

宝満山 B山行

2016年6月10日 (金曜日)
快晴
参加者 女性4名

かまど神社8:18・・・鳥追い峠9:14・・・

キャンプ場水場10:53・・・縦走路11:09

・・・11:35難所が滝分岐(昼食)12:15

・・・難所が滝12:36・・・ウサギ道分岐

12:59・・・かまど神社14:41

9:14鳥追い峠で 鳥の巣発見













9:37 久しぶりのカモシカ新道












9:58道がわかり難い ケルン












10:00 大文字草 
















10:03水場で 顔を洗うもすぐ汗













10:35都忘れの花












11:13縦走路の やまつつじ
















11:14 ナルコユリ













12:36難所が滝分岐 素敵な場所













12:36難所が滝で やまあじさい












12:48 小つらら 苔が素敵















12:59ここから ウサギ道へ・・・












久しぶりに 友を誘って 宝満山へ
とても暑い日で 汗の量が 多くて
顔の汗が 目に入ったり、鼻の上に
集まってきて 虫が這っているようだった。
水場で 顔を洗っても すぐに また 汗が・・
山は すっかり 夏の装い 緑が まぶしく
花々も 輝いていた。
久しぶりの カモシカ新道 足の豆が
つぶれて 痛かったが 大満足。
天気予報では 日曜日雨で
この日に 登山して 良かった。
水分は 1.5リットル飲んで 下山後
CCレモン500CCを 飲んで 落ち着いた。

 






  


Posted by かなちゃん at 14:52Comments(0)山行記録
 

2016年05月24日

地図読み 山行(九千部山系・石谷山)

2016年5月22日(日曜日)
快晴
久留米地区協 交流
地図読み山行

42名参加 久留米山の会
       RKAC
       大川山人会
       みどる山の会 12名
8:00お手洗いの滝駐車場集合
4班に分かれて
地図読み
私の班は 11名各会の混成
8:40出発…滝8:52・・・林道9:50

・・・藪漕ぎで石谷山へ10:18

・・・山頂過ぎた分岐11:14・・・

11:21石谷山11:56・・・林道12:40

・・・峠分岐13:14・・・林道13:45(道間違え)

・・・14:46雲野尾峠16:54・・・

藪漕ぎで下山・・・橋15:20・・・駐車場15:30























































藪漕ぎを 初めてした方が 多数で
したが、 読図しながら しっかりと
一所懸命されている様子でした。
急な登り とげでズボンを 破った方
何回も 滑って 転んだ方
地図読みは 難しくて 林道ができていたり
直角に曲がるところが 緩やかだったり
なかなか 難しかった。
他の山の会との 交流ができ、
よかった。face02

  


Posted by かなちゃん at 17:41Comments(0)山行記録
 

2016年05月21日

高良山

2016年5月21日(土曜日)
天気 快晴
久しぶりに 一人で登山

鳥居7:49・・・奥宮8:37・・・

鳥居9:26

9:49鳥居













参道







































8:37 奥宮















水場





































9:26 鳥居 近くで












晴天で 日影が恋しい日でした
参道は 心地よい風 鳥の鳴き声
目に優しい 緑
とっても気持ちよく 
いつまでも 歩いていたい気分
山の友達とも 会って ラッキー
日差しの強さがどんどん増し
行きと帰りでは 参道の日差しが
違って また違う風景の様
髪の中まで 爽やかな 風を
入れて 家に持って帰りたい気分。


あなたも ぜひ 出かけてみては?



  


Posted by かなちゃん at 09:31Comments(0)山行記録
 

2016年05月08日

油山~片縄山

2016年5月7日(土曜日)
霧のち快晴
参加者
男性4名 女性7名

行き
西鉄久留米駅7:12-(電車)7:51薬院7:55-
(地下鉄)ー8:15福岡大学前
帰り
片縄バス停16:43ー(バス)-西鉄大橋駅-
(電車)-17:49西鉄久留米駅

福岡大学前8:15・・・梅林登山口8::35・・・
妙見山10:11・・・11:00油山(昼食)11:23
・・・12:31油山牧場12:49・・・油山牧場
ゲート(片縄山登山口)13:09・・・
糠塚山13:52・・・14:56片縄山15:09・・・
「浦の原バス停」標識より下山・・・
下山口15:48…浦の原バス停15:56(解散)
16:13・・・・16:33片縄バス停16:43
→西鉄久留米17:49
    歩行時間 約7時間16㎞

8:35 梅林登山口
   長い階段 登山開始














8:36 立浪草
 高良山から消えて、やっと 会えた ね












9:53 濃い霧














10:46 立派な 根っこ











10:46 林 素敵な雰囲気













11:01油山 山頂












12:20 ホオノキ(モクレン科)
大きな花に びっくり














12:31 貴女につられて 私も












12:31 サブリーダーのアイスより
 やっぱり貴女のアイスクリームがおいしそう!













12:59 牛さん おいしかったよ!












14:12 下り坂は 厳しい












15:09 片縄山からの下り













昨年11月に下見をして 不安にいっぱいの山行。
一緒に行った サブリーダーと、記憶をたどりながら
何とか できました。

途中の 牧場では    牛乳170円 7人飲み
        アイスクリーム 350円 9人食べた
11人参加でしたので
私は  両方食べたので 満足。
元気が出て 再び 歩けました。
縦走なので 長い道のりでしたが、食べるところが
あると いいですね。








   
  


Posted by かなちゃん at 22:21Comments(0)山行記録
 

2016年04月25日

宝満山~三郡山

2016年4月24日(日)
天気 曇り
参加者 女性12名 男性10名
西鉄久留米7:12-大宰府ーまほろば号

かまど神社8:34・・・鳥追峠9:32・・・

(行者道)・・・中宮跡10:32・・・宝満山11:00

…仏頂山11:27・・・12:26三郡山13:00

・・・(ウサギ道)13:56・・・分岐12:25

…15:45かまど神社(解散)

12:32 シャクナゲ (中宮跡で)













10:43山頂への道









10:45 ミツバツツジ












11:00 山頂  6℃











11:00 山頂













11:27 仏頂山













11:36 カンアオイの花













12:56 三郡山にて リーダーありがとう!












15:19 歩きやすい道













15:45 かまど神社 モミジ












昨日に 熊本地震ボランティア活動
された方2名から 話を聞き
改めて 現状を知る

久しぶりの長い歩きで 下りは
飽きてきて 疲れた。
心地よい風 花々には 癒された。
やっぱり 登山は 病気みたいなものだ。
きついけど 気持ち良い汗で 満足。
何度でも 経験したくなる。
友達との 会話も また 楽しい。





  


Posted by かなちゃん at 09:51Comments(0)山行記録
 

2016年04月10日

平戸 オルレ(長崎)

平戸 オルレ

2016年4月日(土)
天気 晴れ
距離 13㎞ 所要時間4~5時間
難易度 初~中級
参加者 男性7名 女性14名

西鉄久留米6:55--9:15平戸港交流広場9:33

・・・最教寺9:56・・・11:22川内峠(昼食)12:00

・・・ザビエル教会14:46・・・寺院と教会の

見える風景14:37・・・足湯14:51・・・交流広場

15:13---18:13西鉄久留米



キノコの先生から 教えを乞う

10:34 カワウソタケ(カワウソの皮膚)に 似る













10:39 ハリタケ(傘の裏側が牙の様)













10:55 スエヒロタケ(末広がりに)












10:55 ハツタケ













12:45 ムジナタケ












9:58 最教寺











11:13 苔の道












11:22~12:00 川内峠












12:04 ワラビ刈り













12:08 川内峠 三角点












12:14 スミレとリーダー











14:37 教会と寺の見える風景










14:51 足湯(これで 疲れもとれた)














感想 
登山じゃないと、 思って参加。
登山のほうが 楽だと 感じた。
アスファルト道 坂道 赤土の坂道
苔で滑りそうになった。
最後の足湯で さっぱり 爆睡で
帰りのバスの中 静かでした。
みんなと一緒で ワラビ刈りや
きくらげ刈り 思いっきりおしゃべり
楽しみました。 満足。






















  


Posted by かなちゃん at 17:19Comments(0)山行記録
 

2016年03月26日

発心山

発心山 698m

2016年3月26日(土曜日)
天気 晴れ
参加者 男性6名女性10名

西鉄久留米バス8:27-草野上町バス停9:08

・・・9:20発心公園(体操)・・・9:40尾根コース登山口

三合目10:12・・・11:31山頂(昼食)11:57・・・

縦岩分岐12:48・・・砂防ダム・・・12:55車道

・・・13:22発心公園(花見)14:03・・・210号線

バス停15:36-西鉄久留米16:24


9:21 発心公園











9:37 桜












10:39 尾根コース











11:01 杉林












11:25 山頂 近し












12:00 下山開始











12:27 サツマイナモリ(車道横で)












13:04 車道横は 花盛り














13:04 発心公園で 花見












天気も良く 花見には 最高に季節
山もそこそこに 気持は 花見気分
ちゃんこ鍋 キムチ鍋 ホルモン焼き
ビール 日本酒 ウィスキー 
みんな ワイワイ がやがや
楽しい時間が過ぎて 腹いっぱい
帰りは 発心公園までの車の行列
30台以上 バス停よりも手前まで
続いていた。 ご苦労様です。









  


Posted by かなちゃん at 20:30Comments(1)山行記録
 

2016年03月20日

高良山 オルレ

2016年3月20日(日曜日)
オルレ・・・とは?
韓国 済州島の方言で
「通りから家に通じる狭い路地」
今では トレッキングコースの総称

参加者 男性8名
     女性12名

御井町バス停9:40・・・夫婦榊9:54・・・

金明竹林10:03・・・奥の院10:40・・・

しょうぶ池11:15・・・11:37つつじ公園12:20

・・・高良大社12:43・・・妙見神社13:06・・・

王子池13:14・・・坂本神社13:24・・・

JR御井駅13:43(解散)・・・14:41自宅

9:52 九州オルレマーク












9:54 まきの木 樹齢400年












10:03 金明竹林 付近












11:28 すみれ












12:27 つばき














12:43 高良大社













13:14 王子池











13:43 御井駅 解散













天気が良く 木陰が気持ちが良い。
一日分の おしゃべりを 消化でき
すっきりしました。
いつもの 高良山で こんな知らない
コースが あったなんて・・・・
近場で しっかり歩ける いい山行です
何度でも 行きたいコースです。









  


Posted by かなちゃん at 19:54Comments(1)山行記録
 

2016年03月19日

藺牟田池(いむたいけ)外輪山 鹿児島県

2016年3月19日(土曜日)

藺牟田池外輪山(鹿児島県)
霧から曇り
参加者 男性1名 女性4名

JRくるめ7:03-新幹線ー8:08川内駅

旭タクシー 電話0996-20-1111
8:15 ジャンボタクシー-8:50-

薩北登山口9:00・・・9:51片城山・・・

10:28山王山・・・11:00竜石・・・

11:55船見岳・・・12:17愛宕山(食事)12:37

・・・下山口13:00・・・休憩 シャトルバス14:55

JR川内駅17:17-新幹線ー18:22JR久留米

地図













9:00 藺牟田池 登山口













9:32 岩場が続く












9:51片城山508m













10:22 苔 岩 枝













10:28 山王岳496m 近く












11:00 竜石462mから











12:17愛宕山12:37 椿













14:55シャトルバスに乗る150円 1時間半
始発から終着バス停まで 5人のみ













日帰りで 鹿児島の山
新幹線で 1時間ちょっと
宝満山へ行くほどの時間で
5人で ゆっくりとした山行
なかなか良い 時間を過ごせました。









  


Posted by かなちゃん at 21:21Comments(0)山行記録
 

2016年03月07日

三池山 388m

三池山
2016年3月5日(土曜日)
快晴
 男性 4名 女性9名

西鉄久留米電車8:03-大牟田駅8:35

バス 9:14庄山行ー日掛バス停9:32・・・

9:43金泉寺登山口・・・石地蔵・・・

11:16ピーク359m(食事)11:58・・

・・三池山12:02・・・普光寺(解散)・・・

梅園めぐり・・・バス停ー大牟田駅

ー西鉄久留米駅着15:57

10:10 竹林の道












10:40 案内表示が きちんと・・













10:55 石地蔵













10:53 名物 草木饅頭














11:15 小岱山が 迫ってくる











13:12 普光寺 梅園













椿寒桜 (つばきかんざくら)













臥龍梅 黒い幹と桃色の花












臥龍梅












銀杏の木も 素敵
















心にしみる ことば















梅園に近づくと 梅の花の香がいっぱい
幸せな気分になる。
ちょうど満開で 快晴
はなびらが ちらほら 散るところでは
幼児が てをかざしていた。
昼寝をしたくなるような、
そんな気持ちに なりました。















  


Posted by かなちゃん at 08:17Comments(0)山行記録
 

2016年02月24日

ニュージーランド 7

14日
午前中 フリータイム
 7:00モーニングコール
 6:30~ 朝食
12:00 ホテル出発
13:30 サーモン丼 昼食
クライストチャーチ空港から
オークランド空港

15日
オークランド発1:15
成田空港着8:15
福岡空港着12:25


6:42 朝食 バイキング
    普段食べれない 西洋梨 青かびチーズ






























プラム・桃  旨い

















ホテルの部屋から

















ホテルの部屋 テレビはNHK衛星放送





















13:25 トラウトサーモン丼
     ぷりぷりして 久しぶりに
    日本食 お茶を頼むと 有料 やめた



















ナナカマドの木  見事














14:32 よき羊飼いの教会
     このすぐ後に 日本人の 結婚式















めったに 走らない 電車















感想

「全行程 晴れ こんなに続くのは
特別料金を 払ってください。」 と、
バスの 運転手に 言われた。
教会も あと少し遅いと見学できなかったし、
飛行場も 地震で閉鎖していたとか・・・
みんな無事に 帰国できたので、良かった。

山の会に入って以来27年間行きたいと
友と 約束していた ミルフォードトラック
太古の自然を 満喫でき つたない英語での
質問に 答えてくれた ガイドの方々。
食事が 私に合っていたのか とても「快腸」
パンの材料の種i(linseed  flax)を 
尋ねたので
早速 購入 帰国後 パンを焼き 友へ。

リーダーの方から「最も 楽しそうに
していたね。」 と、 言われた。
まったくその通り。

帰国後は どっと疲れが出て
午前中仕事 昼から昼寝が続いてます。
旅行の あと片付けと、ブログは
後回しでした。 

最後に 会社を休ませてくれた仲間
快く 送り出してくれた 旦那様
ありがとう!
また、 どこか外国へ・・・・・



  


Posted by かなちゃん at 17:27Comments(1)山行記録
 

2016年02月24日

ニュージーランド 6

13日 
マウントクック ハイキング2時間

6:00モーニングコール
7:00朝食
8:00バスで マウントクック村へ

9:21 スーパーマーケット













ドライフルーツ・キヌア・フラックス・の量り売り
チョコレート5袋・ジュース・サンドイッチ・チーズ1㎏
130ドルほど購入 手持ち残10㌦になる
友から 両替してもらう。














12:21 途中の道路 電柱がない(バスの中から)











13:51 ハイキング 氷河 クレパス















14:12 マウントクック 顔に見えるかな?
    乾燥して 暑くて ノドが いがらっぽい。















22:30 星の観察
     天の川 南十字星・・・・
     カメラには撮影できません

豪華ホテルで ゆったり睡眠




  


Posted by かなちゃん at 16:16Comments(0)山行記録
 

2016年02月24日

ニュージーランド 5

12日
ミルフォードサウンド クルーズ
(約2時間)
クィーンズタウン(泊まり)
7:00 昼食 サンドイッチ作り
7:15 朝食
8:45 ミルフォードサウンド ボートクルーズ


8:12 イースターオーキッド


















8:58 フィヨルド式海岸をクルーズ
















9:06 マイターピーク 山















9:52 アザラシ
















10:02 滝に接近















10:03 滝の シャワーを浴びる
















13:40 クイーンズタウンへ戻る途中 
      羊です





















  


Posted by かなちゃん at 15:42Comments(0)山行記録
 

2016年02月23日

ニュージーランド 4

11日 ミルフォードトラック 4日目
21㎞ 約8時間
クインティンロッジ~サンドフライポイント
ボートで ミルフォードサウンドワークへ
バスで マイターピークロッジ

7:32 名前のチェックを受けて 各自出発
   ガイドのキャサリンのザックには 
   私たちの飲み物と、救急箱・・・














11:00 吊り橋 バラバラ自分のペースで歩く












13:34 滝で 手作りランチタイム
     サンドイッチも汁が出ないものにする。














15:39 ミルフォードトラック終了 ボートで移動
    サンドフライ(虫)に刺されないように 網が必須
    リーダーの 笑顔が 素敵です。












15:43 ボートでは 雨か、しぶきか 分からない 
















20:22  洗濯機・乾燥機を早めにキープ。
      完歩式に 臨む






  


Posted by かなちゃん at 16:59Comments(0)山行記録
 

2016年02月23日

ニュージーランド 3

10日 ミルフォードトラック 3日目
15㎞+サザーランドの滝往復2時間

ポンポローナロッジ~マッキンノン峠
~クィンティンロッジ

7:13 ポンポローナロッジ夜明け
    夜は キウィー(鳥)の声も・・・













8:11 ツリーフューシャ
    日本でも 園芸種が・・・















8:42 トウトウ
    4粒食べると 像でも死ぬそうな















11:40 マッキンノン峠(快晴は 少ないとか・・)
















12:19 峠  ウエカを 撮影














12:31 レットベシタブルシープ
     赤いのが花 最も小さな菊科
     青色は 手袋です













12:34 絶景で ポーズ













11:47 こちらも 素敵!(ランチ休憩で)















13:07 憧れの サウスアイランド エーデルワイス
(ヨーローッパ・日本のものとは 別属)
















14:41 山は深く 水は 清く













17:17 サザーランドの滝(580m)往復
     (顔には見せぬが きつかった)
    ロッジで シャワー 洗濯 乾燥部屋の
    争奪戦が 待っていた


















  


Posted by かなちゃん at 16:26Comments(0)山行記録
 

2016年02月22日

ニュージーランド 2


9日 ミルフォードトラック 2日目
   16㎞
6:45 モーニングコール
7:00 昼食 サンドイッチ作り
7:45朝食
8:30出発

9:28 ブッシュロビン 何回も会いに来る












9:46 川には 鱒や鰻の姿を発見














9:53 クリントン川の岩場で















10:10 休憩場所クリントンハットで













12:15 橋は 5人まで(冬は 取り外す)
















12:47 大きな木を見つけたら















12:53 ニュージーランド ブルーベル














12:54 パナケナケ (なかなか覚えらぬ名)













13:07  ガイドの エドワード 
    いろいろ 教えてくれました。













13:14 山が迫ってきます













13:20 ガイドの二人と (昼食後に)












13:41 川は清んで













14:19 谷間を 歩きます













19:17 ポンポローナロッジで夕食
     3つのメニューから 前日選んだ。
     私の皿だけ ハート型 嬉しい!
     ガイドの ショーン ありがとう!








  


Posted by かなちゃん at 21:02Comments(0)山行記録
 

2016年02月22日

ニュージーランド 1

ニュージーランド
ミルフォードトラック&マウントクック
2016年2月6日(土)から15日(月)
10日間
参加者 男性3名 女性14名
     添乗員1名
時間差・・・・日本時間+4時間

6日
西鉄久留米バス10:40-福岡空港13:05ー

成田空港18:30ー

7日
オークランド12:05-13:55クイーンズタウン

10:54ニュージーランド ドルに両替














11:03横断道路 黄色は歩行者優先












8日 ミルフォードトラック 1日目
1.6㎞+1.5時間ハイキング
6:00モーニングコール
8:30バスで テアナウへ
11:35昼食 料理名「ラップ」
        野菜 ハム チーズ挟んで美味

    












船で グレードワーク
14:22登山靴を消毒 上陸













14:22ミルフォードトラック 出発
(1日には入れるのは50名、日本人は20名)














14:45グレイドハウス(泊)着














16:05 ハイキングで 川の水を進められ飲む
     タンニンが、入って 体に良い。













20:50山中のグレイドハウス 22:00消灯






  


Posted by かなちゃん at 20:25Comments(0)山行記録
 

2016年01月18日

星生山(久住山系)

2016年1月17日(日)
曇りのち雪 風強し
参加者 男性7名 女性8名

久留米7:00-9:00牧ノ戸9:10・・・

星生山分岐10:48・・・星生山11:15

・・・11:47星生山分岐(もどってきた)・・・

…12:11避難小屋(昼食)12:36・・・

久住わかれ・・・13:31すがもり分岐

・・・13:40すがもり・・・14:41大曲

ー温泉ー18:00久留米着

星生山 山頂













リーダーの御蔭です














下山開始(アイゼン着用)












避難小屋近く(雪・風強し)













避難小屋(ロゼッタストーン?)














小屋の周り












久住別れを下山











すがもり














小屋の壁も寒そう














速く下山して 温泉だ!















降水確率90% ちょっと不安
牧ノ戸に着くと まったく雪はなく。
トイレの前の 氷で 滑りそう。
星生山山頂付近から雪・ガスが
きつくなり、アイゼン装着。
避難小屋で カップ麺を食べるが
パリパリの音がする。
でも、体が温まり、小屋の中は
暖かい。
しっかりと 雪を経験できて
温泉も入り 早め帰宅。
満足、満足。
また、雪山にいきたいなー。
  


Posted by かなちゃん at 16:33Comments(0)山行記録