山だより
2012年07月17日
宝満山
2012年7月16日 (祭日・月曜日)
晴れのち曇り
北海道の為の 訓練
参加者 男性1名 (男性の車で 竈神社まで行く)
女性2名
久留米7:00------竈神社出発8:00----正面道---山頂10:00
食事----女道----行者道----12:36竈神社12:57----久留米14:14
8:00出発 すぐに汗をかいて
水場で 顔を洗う

三合目の水場で また顔を洗う
背中も 汗でびっしょりだ

心地よい風が ふいてきて しばらく休憩

山頂にやっと着く ぴったり2時間かかった
篠笛を吹くが 笛がしけっていて うまく吹けず残念
ベテランさんは 上手でした。
やっぱり 練習不足のようです それでも吹いて
山頂の登山者から 拍手をもらって 嬉しかった

景色は まったく見えず

キノコが 可愛い

キャンプ場

キャンプ場の近くで 黄色の花見つけた
晴れのち曇り
北海道の為の 訓練
参加者 男性1名 (男性の車で 竈神社まで行く)
女性2名
久留米7:00------竈神社出発8:00----正面道---山頂10:00
食事----女道----行者道----12:36竈神社12:57----久留米14:14
8:00出発 すぐに汗をかいて
水場で 顔を洗う
三合目の水場で また顔を洗う
背中も 汗でびっしょりだ
心地よい風が ふいてきて しばらく休憩
山頂にやっと着く ぴったり2時間かかった
篠笛を吹くが 笛がしけっていて うまく吹けず残念
ベテランさんは 上手でした。
やっぱり 練習不足のようです それでも吹いて
山頂の登山者から 拍手をもらって 嬉しかった
景色は まったく見えず
キノコが 可愛い
キャンプ場
キャンプ場の近くで 黄色の花見つけた
2012年07月01日
七高山巡り
2012年7月1日日曜日
雨でも行くと言われたリーダーに
しっかり 安心して 雨の中を歩いた。
男性 4名
女性 15名
19人乗り小型バス 満席で出発
久留米7:00
ー9:12諏訪神社9:25-
立山公園パーキング9:41ー金毘羅神社10:00-立山公園駐車場10:38
長崎市 立山公園
妙相寺駐車場10:54-妙相寺散策―駐車場11:21
稲佐山ホテルアマンディ(入浴・食事)-久留米16:45
雨で 滑って危ないので 予定を 回ることができなくて残念
長崎くんちで有名な 諏訪神社

諏訪神社の 輪くぐり (高良山と同じくぐり方で)

アガバンサスが綺麗
ギリシャ語で アガベ(愛)とアンサス(花)の意味

金毘羅神社

狛犬

雨も 楽しい

霧も 幻想的

妙相寺 狛犬

妙相寺散策

古い階段を登る

雨の中写真を撮るが 見た目の通りには とれない
暗くて 雨で まだらに撮れる
人間の 目は すごいなーと 思う
帰りの高速道路 金立サービスエリアで
RKAC山の会に 話しかけられた
お互いに 雨の中 好きね と、 笑う!
雨でも行くと言われたリーダーに
しっかり 安心して 雨の中を歩いた。
男性 4名
女性 15名
19人乗り小型バス 満席で出発
久留米7:00

立山公園パーキング9:41ー金毘羅神社10:00-立山公園駐車場10:38
長崎市 立山公園
妙相寺駐車場10:54-妙相寺散策―駐車場11:21
稲佐山ホテルアマンディ(入浴・食事)-久留米16:45
雨で 滑って危ないので 予定を 回ることができなくて残念
長崎くんちで有名な 諏訪神社
諏訪神社の 輪くぐり (高良山と同じくぐり方で)
アガバンサスが綺麗
ギリシャ語で アガベ(愛)とアンサス(花)の意味
金毘羅神社
狛犬
雨も 楽しい
霧も 幻想的
妙相寺 狛犬
妙相寺散策
古い階段を登る
雨の中写真を撮るが 見た目の通りには とれない
暗くて 雨で まだらに撮れる
人間の 目は すごいなーと 思う
帰りの高速道路 金立サービスエリアで
RKAC山の会に 話しかけられた
お互いに 雨の中 好きね と、 笑う!