みどる山の会かなちゃん日記

山だより

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年05月20日

白鳥山~時雨山縦走

2012年5月18日(金曜日)

快晴
晴れが続くので 気持が良い山行face02

参加者

男性 4名 貴重な人数
女性 18名 元気印のおばちゃん 
        にぎやかで 山も びっくり!

久留米6:30icon18―(高速道路 久留米―松橋)-

二本杉峠8:53-白鳥山登山口10:00・・・・御池分岐11:23・・・

白鳥山11:50・・・昼食(11:57-12:30)・・・時雨山13:47・・

・時雨山下山口14:37icon18―二本杉峠16:04

―(高速道路 松橋―久留米)-久留米着18:42

バイケイソウの群落





食事風景 気持のよい場所でした





大きな ブナ





あれが 市房山 





ちらほら 山芍薬(種が出来ている物多し)





時雨山で





花





1週間ほど 来るのが 遅すぎました。
山芍薬の群生した花を見たかった
天気が良くて 若葉がきれいで
心地よい風が 吹いていました
脊梁の山を たっぷり 楽しみました。










  


Posted by かなちゃん at 20:07 │Comments(0) │山行記録

2012年05月15日

小表山・鷹巣岳と 大崩山

2012年5月12日~13日
快晴・・・・やっと 晴れ女に なれましたface02

参加者 男性・・・・3名
     女性・・・・9名
     (昨年 大崩山 大雨で登れなく リベンジ3人含む)

12日
西鉄東口7:00icon18ー高速(久留米―大分米良)-

11:27登山口11:40・・・・小表山12:08・・・・鷹巣岳12:43・・・下山口13:53(周遊コース)--民宿15:00

民宿 大崩の茶屋 気さくなおかみさんの 料理 絶品 習いたい!
            腹痛の友に 「ししの肝」を くださいました。

13日
民宿4:00icon18――登山口4:13・・

・・大崩山荘4:58・・・ワク塚分岐(沢・橋)・・・袖ダキ7:11・・・下和久7:14・・・

中和久8:30・・上和久塚9:30(山頂まで 登る)・・・・りんどうの丘10:16・・・

像岩(簡易ハーネスつける)・・・20以上の 梯子設置・・・

沢13:23渡るとすぐに大崩山荘・・14:00登山口14:11icon18

―美人の湯ー道の駅ー高速(大分米良ー久留米)-西鉄久留米19:06



しあわせ 気分




みんなで 中和久塚




こんな所もありました





こんな所も





昼食は りんどうの丘






簡易ハーネスを使って 安全にトラバース





ひかげつつじ が 山バカ達を 笑ってました









宿の 薬 「ししの肝」





また 行きたい 大崩山  


Posted by かなちゃん at 22:19 │Comments(0) │山行記録

2012年05月01日

山犬切変更  どこ行ったの?

12年4月28日から30日

RKAC合同山行
 参加者 
 みどる山の会  おんな・娘・おばさん・オバシャンの4名
  RKAC    酒の好きな山男・料理上手なオバシャン・いつまでも若い女性

4月28日 土曜日
久留米18:15→ 広川 高速道路 松橋 →五木道の駅(野宿)
酒 おしゃべり 星 月 しあわせな予感の中で 就寝

4月29日 日曜日
5:15起床 7:00出発   登山口手前で 道が崩壊
山犬切変更 茶臼山にする
地元の方に聞き 別のルートから 茶臼山に登る
登山口?9:40・・・・ピーク12:10 間違いに築き下山・・・
登山口?到着13:30


タープ設営講習 (3本柱・チロリアンブリッチ・タープの張り方)
たきび 食事(だんご汁・ぜんざい・他)

夜に 雨 風で タープが吹き飛ばされそうになる
3本柱は倒れ シュラフは濡れても 夜が明けるまで
タープの端を握って 待つ 待つ 待つ 寝る 待つ

4月30日 小雨
起床5:20 タープをたたんで 出発→松橋 高速道路 広川→久留米11:00

登山学校のような 山行でした。
これが 以外にも 好評で 来年度も 合同山行することになった

道の崩壊現場





山芍薬を 民家でみた





地図を見ながら 間違いに気づく





ヒゴスミレ 発見





タープ設営





楽しい食事




朝の タープの状態






思い出に残る 山行でした



  


Posted by かなちゃん at 21:39 │Comments(2) │山行記録
このページの上へ▲
< 2012年05月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
hLg
カテゴリ
山行記録 (186)
家族ほか (5)
手作り (2)
パソコン勉強 (0)
山の会 会議 (2)
最近の記事
三郡縦走 (3/12)
油山~片縄山 (3/12)
福岡勤労者山岳連盟で 冬山交流 (3/12)
三俣山 直登 (1/16)
新年 四社参り? (1/11)
第4回目 篠栗88ケ所寺巡り 最終回 (12/20)
山の会 忘年会 (12/11)
大島オルレ (宗像市) (12/11)
第3回 篠栗88ケ所 (11/28)
第2回 篠栗88ケ所 (11/14)
過去記事
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2011年09月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
最近のコメント
みどる山のやすさん / 登山祭典
大川山人会の貞苅です / 英彦山
娘 / 家族旅行 上高地
秋本康夫 / 高良山 オルレ
みどる山のやすさん / 発心山
お気に入り
みどる山の会
山と笛の物語
良き山に良き友あり
やっさん
山とチャリンコ
くみちゃん
ブログ内検索
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
ブログふくおか よかよか TOPへ
福岡ブログポータル「よかよか」



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
かなちゃん
Copyright(C)2025/みどる山の会かなちゃん日記 ALL Rights Reserved