山だより
2016年09月26日
姪の結婚式
2016年9月23日から24日
姪の 結婚式に行く
神戸の街並み
南京町 散策
南京町で買い物
サツマイモはるさめ・はるさめ
ザーサイ・エビせんべい
ショウガ砂糖・月餅
エビ(出汁用)
ザックの中になんでも入れて
山登りで鍛えて 良かったわ。
ポートタワー
4トンの ストックアンカー
大阪城公園
観光客は 外人さんがほとんど
朝 大阪城ラジオ体操会
延べ 400人ほど 日本人
知らない土地に行くのは大変だ。
いろんな方々に聞いて 目的地に。
大都会のわりには 緑がいっぱい。
朝の散歩も大阪城は最適。
ランニングの方や、詩吟の声も
いつの間にか大勢が集まり
私も体操 気持ちが良かった。
結婚式は生の讃美歌が流れて
楽しく過ぎ、とてもよかった。
また 知らない人にどんどん聞いて
新大阪まで来れて ほっとして
新幹線に乗った。
2016年08月25日
家族旅行 上高地
2016年8月21~23日
孫2人 娘 旦那 私

行き
久留米発6:08・・・上高地着15:00
帰り
上高地発9:30・・・久留米着19:03
今日は 小梨平キャンプ場
テント泊り
夕食を準備 飯盒炊飯
梓川 朝
朝食は 焼きおむすび
ビスケットに焼きマシュマロ
初めての リヤカー
朝の散歩
明神橋
嘉門次小屋 岩魚を焼く
岩魚は骨まで柔らかい
蕎麦も岩魚も おかわり
冷たい川の水
ケビン前でコーヒー
小梨平キャンプ場の小梨
30年前に親子で泊まった
小梨平キャンプ場
親子孫で 楽しんだ。
なんでも借りることができ、
野菜・肉も購入できる。
管理人も 親切な方。
上高地のカラマツの香りがいい。
空気が旨い。
嘉門次小屋の岩魚最高!
あの時食べた 冷やしたリンゴ
(きおう)は松本駅で購入。
早速 丸かじりを 楽しむ。
孫にとっては 7時間も新幹線・電車
相当 退屈の様子。
テントも初めて、寝袋も・・・
散策も 往復2時間は ちょっと
大変でしたが
心のどこかに残る旅になったと 信じる
2014年10月18日
高千穂(社内旅行)
2014年10月17~18日
神楽(展示品)

高千穂 夜神楽見物
(高千穂神社) 20時から
細女(うずめ)の舞

戸取(ととり)の舞

天の岩戸神社

神社の神楽殿

高千穂峡

夜神楽を一度見たいと 思っていたので
わくわくしながら観た。
最後のご神体の舞では 客席まで
降りてきて 面白 おかしく 舞ってくれたので
60名くらいの観客は 爆笑で 楽しめました。
神楽(展示品)
高千穂 夜神楽見物
(高千穂神社) 20時から
細女(うずめ)の舞
戸取(ととり)の舞
天の岩戸神社
神社の神楽殿
高千穂峡
夜神楽を一度見たいと 思っていたので
わくわくしながら観た。
最後のご神体の舞では 客席まで
降りてきて 面白 おかしく 舞ってくれたので
60名くらいの観客は 爆笑で 楽しめました。
2014年08月20日
久米島 旅行
8月16日~19日まで
久米島(沖縄から西100Km)
幹線道路で島を1周 23Km
アフリカ大陸に 似た 形
家族旅行
参加者
夫婦+孫×2
久米島に到着

上江洲(うえず)家

パパイヤ発見

ブッソウゲの花

シークアーサー発見(高級柑橘)

ミーフーガー

ハテの浜(砂浜だけの島)
船で向かう・風とシブキ強い

浜で

最高の気分

泳ぐ



さらば!ハテの浜

ハテの浜 3時間いました。
3日過ぎても まだ 日焼けで
ビーチサンダルの形がヒリヒリ
主人は とうとう はれ上がって
皮膚科にいきました。
久米島
湿度が高く1日3回シャワーが必要
熱帯夜で 消したエアコンをつける
朝5時でも暗く 夜は明るく19時から
海洋深層水のプールに行く。
野菜が高い モヤシ100円
卵(白・10個) 300円
ただし、オクラ10本で100円安い!
パイナップル400円 美味しい。
マンゴ 500円 絶品!
サトウキビ畑が広がる 水に恵まれた島。
久米島(沖縄から西100Km)
幹線道路で島を1周 23Km
アフリカ大陸に 似た 形
家族旅行
参加者
夫婦+孫×2
久米島に到着
上江洲(うえず)家
パパイヤ発見
ブッソウゲの花
シークアーサー発見(高級柑橘)
ミーフーガー
ハテの浜(砂浜だけの島)
船で向かう・風とシブキ強い
浜で
最高の気分
泳ぐ
さらば!ハテの浜
ハテの浜 3時間いました。
3日過ぎても まだ 日焼けで
ビーチサンダルの形がヒリヒリ
主人は とうとう はれ上がって
皮膚科にいきました。
久米島
湿度が高く1日3回シャワーが必要
熱帯夜で 消したエアコンをつける
朝5時でも暗く 夜は明るく19時から
海洋深層水のプールに行く。
野菜が高い モヤシ100円
卵(白・10個) 300円
ただし、オクラ10本で100円安い!
パイナップル400円 美味しい。
マンゴ 500円 絶品!
サトウキビ畑が広がる 水に恵まれた島。
2012年11月22日
秋月(甘木)散策
2012年11月18日(日曜日)
甘木の 秋月に紅葉を見に行く
石橋が素敵

土塀 散策すると 良いのが見つかるね

「久野邸」の紅葉見つけた

「久野邸」 わらぶき屋根 いいね~

秋月城跡 銀杏が 見ごろ

ちょうど紅葉の時期で すごい人出でした。
しっかり 裏通りを 散策 まだまだ いい所が
たくさんありました。
昼は 葛そうめん(にゅうめん) とても 美味しかった
甘木の 秋月に紅葉を見に行く
石橋が素敵
土塀 散策すると 良いのが見つかるね
「久野邸」の紅葉見つけた
「久野邸」 わらぶき屋根 いいね~
秋月城跡 銀杏が 見ごろ
ちょうど紅葉の時期で すごい人出でした。
しっかり 裏通りを 散策 まだまだ いい所が
たくさんありました。
昼は 葛そうめん(にゅうめん) とても 美味しかった