山だより
2015年02月23日
朝日山(133m)鳥栖市
2015年2月23日(月)
天気 くもり
参加者 男性10名
女性13名
JR久留米9:18-肥前朝日駅9:40・・・
登山口10:50・・・290段階段・・・
11:17山頂(昼食)・・・登山口12:06
・・・13:14肥前朝日駅ーJR久留米駅
地図

290段 階段

階段

700回達成

登山道

久留米駅から肥前朝日駅までは
1区間でも 回数券を買って
得した。
皆と一緒だと ちょっとした事が楽しい。
今日は、 歩くのに良いっ天気、気温
23名が 街中を 歩く。
梅の花が 八朔の実が よその
庭を見ながら ワイワイすすむ。
途中 遺跡発掘の現場あり。
覗きこむ。
朝日山は 草刈り、選定された
つつじあり、雑木林ありで
鳥栖市の 憩いの場所だ
今度は 桜の時期に 皆で・・・
天気 くもり
参加者 男性10名
女性13名
JR久留米9:18-肥前朝日駅9:40・・・
登山口10:50・・・290段階段・・・
11:17山頂(昼食)・・・登山口12:06
・・・13:14肥前朝日駅ーJR久留米駅
地図
290段 階段
階段
700回達成
登山道
久留米駅から肥前朝日駅までは
1区間でも 回数券を買って
得した。
皆と一緒だと ちょっとした事が楽しい。
今日は、 歩くのに良いっ天気、気温
23名が 街中を 歩く。
梅の花が 八朔の実が よその
庭を見ながら ワイワイすすむ。
途中 遺跡発掘の現場あり。
覗きこむ。
朝日山は 草刈り、選定された
つつじあり、雑木林ありで
鳥栖市の 憩いの場所だ
今度は 桜の時期に 皆で・・・
2015年02月16日
難所が滝(大つらら)
2015年2月14日(土曜日)
参加者
男性3名
女性10名
西鉄久留米電車7:25--大宰府駅―(タクシー)
8:18昭和の森8:30・・・ゲート(池)8:37・・・
小つらら9:48・・・難所が滝(大つらら)10:11・・・
縦走路10:48・・・11:30長崎鼻(食事)11:54
・・・うさぎ道分岐・・・竈神社(下山口)14:14--バス
ーー大宰府駅ーー西鉄久留米15:30
小つらら

難所が滝(大つらら)


縦走路で お出迎え

食事(猫まんま)~
熱くて おいしいぞ~

竈神社 新築で結婚式が・・・

残念だったけど 少し 滝は 凍っていた
来年に 期待しよう!
バレンタインの日だったので
リーダー、サブリーダーから
皆に チョコレートのプレゼントあり、
ラッキー!
まったく雪が無い登山口だが
滝のそばにくると 雪が見えてきて
縦走路では アイゼンをつけて登山
やっぱり 持ってきてよかったわ。
寒いときには 新酒の酒粕で
甘酒を 回し飲み。最高に気分が良くなり
10人のおばちゃんパワー全開で
3人のおじさまは 目立たない。
ごめんなさいね。
おしゃべりも 山の楽しみです。
1週間分のストレスを解消!
明日からも 頑張れます。
と、 言っても 次の日は城島の
酒蔵びらき 500円で 6杯飲めて
酔っぱらってしまい。良い気持。
参加者
男性3名
女性10名
西鉄久留米電車7:25--大宰府駅―(タクシー)
8:18昭和の森8:30・・・ゲート(池)8:37・・・
小つらら9:48・・・難所が滝(大つらら)10:11・・・
縦走路10:48・・・11:30長崎鼻(食事)11:54
・・・うさぎ道分岐・・・竈神社(下山口)14:14--バス
ーー大宰府駅ーー西鉄久留米15:30
小つらら
難所が滝(大つらら)
縦走路で お出迎え
食事(猫まんま)~
熱くて おいしいぞ~
竈神社 新築で結婚式が・・・
残念だったけど 少し 滝は 凍っていた
来年に 期待しよう!
バレンタインの日だったので
リーダー、サブリーダーから
皆に チョコレートのプレゼントあり、
ラッキー!
まったく雪が無い登山口だが
滝のそばにくると 雪が見えてきて
縦走路では アイゼンをつけて登山
やっぱり 持ってきてよかったわ。
寒いときには 新酒の酒粕で
甘酒を 回し飲み。最高に気分が良くなり
10人のおばちゃんパワー全開で
3人のおじさまは 目立たない。
ごめんなさいね。
おしゃべりも 山の楽しみです。
1週間分のストレスを解消!
明日からも 頑張れます。
と、 言っても 次の日は城島の
酒蔵びらき 500円で 6杯飲めて
酔っぱらってしまい。良い気持。