山だより
2017年01月16日
三俣山 直登
三俣山
2017年1月15日(日曜日)
天気 くもり 時々晴れ
前日からこの冬一番の寒波
久留米でも 積雪
九重連山は 雪山
おまけに 冷たい風
参加者 男性7名
女性9名
久留米6:30-8:40長者原9:10・・・
雨ケ池・・・11:33坊が釣(行動食)11:40
・・・直登コース…三俣山南峰15:05・・・
スガモリ越16:52・・・・大曲18:00-
久留米着20:15
11:33坊が釣で行動食・アイゼンを装着
13:32坊が釣を望む
ペットボトルのお茶が凍る
15:02 三俣山 山頂近し
15:05 三俣山 南峰
バスに連絡するが 電波届かず
風強く 冷たい
15:05 下山開始
15:58 下って 鞍部へ
16:17登って、これからスガモリへ下る
16:52 スガモリに到着 一安心
何年かぶりの 雪山アイゼン山行
ピッケルを持って登山
直登は1時間10分のコースを
3時間20分かかって登山
初めは階段が あったが、
途中から 段差が1mくらいの
岩場が続き、男性軍の
活躍が 素晴らしかった。
雪山を 撮りまくり、
指がかじかむのを忘れました。
近年にない 素晴らしい山行でした。
2017年01月11日
新年 四社参り?
2017年1月8日(日曜日)
天気 小雨のち くもり
参加者 55名
西鉄久留米7:00-8:04香椎宮ー9:23
宗像大社ー10:30むなかた道の駅-
11:13鎮国寺ー11:46宮地岳神社13:55
ー西鉄久留米着14:45
香椎宮
お詣り
むなかた道の駅
鎮国寺 緋寒桜
お茶の接待で 温まる
鎮国寺
宮地岳神社
伊藤伝衛門 寄贈 鳥居
海まで続く 参道
宮地岳神社
注連縄
小雨の中出発 だんだんと雨も止み
しっかり詣でることができた。
時間帯が早く出発したので
渋滞もなく、道の駅も立ち寄り、麦麴購入、
記念品もいただきました。
道の駅で 友の買い物かごに、麹菌あり、
「何を作るの?}尋ねたところ
面白いことを聞き 早速帰宅後
納豆・麹を作りました。
早めに帰宅できて
満足の 一日でした。
お世話係の方々 ありがとうございました。