みどる山の会かなちゃん日記

山だより

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年02月20日

御許山・米神山と大平山~鶴見岳縦走

2013年2月16日から17日
土曜日~日曜日 天気 曇り 

参加者 男性3名
     女性 5名
16日
久留米7:00→久留米IC→(高速)→玖珠IC→(院内道の駅)
安心院→御許山登山口9:23・・・・御許山 647m9:56・・・
雲が岳 654m10:45・・・昼食・・・登山口 11:20 

移動 昼食11:44-12:00

佐田京石登山口12:02・・・米神山476m13:24・・・熊登山口14:30

安心院ICから別府IC 食材買い物 (地獄蒸の材料)
鉄輪温泉:陽光荘(電話0977-66-0440) 宿泊料3800円

17日
宿(陽光荘)6:40→大平山登山口7:00・・・大平山 810m8:20
 ・・・内山 1275m11:20・・・・鞍ヶ戸1344m13:15・・・
鶴見岳1375m14:29・・・御嶽権現神社登山口16:21→
城島高原ホテル温泉(入浴)→湯布院IC→久留米IC→久留米7:10着

100回 おめでとうございます!










御許山 ここまで
山頂は 聖域











平茸 発見 食べると 香りがいい









登り ロープが25本










米神山山頂










鉄輪温泉 陽光荘
蒸し料理を作る










関サバも加わった 料理











後かたずけ こんな笑顔見たことない










大平山への登山道










岩場を越えて










内山山頂から 鶴見岳(左)










由布岳の眺め










鞍ヶ戸から










御嶽権現神社で 無事下山のお礼










泥だらけのアイゼンと靴を 洗う










蒸し料理に魅かれて登山する
自分たちで作る料理は 最高に美味しく
家族を連れて また 泊まりたい。
山は 
山頂が伊勢神宮の神聖な場所で踏めない御許山
ロープが無いと登れない米神山
景色が素敵な大平山
転んだら どこまでも 止まらないほどの急こう配
岩場と残雪 泥 変化に富む 内山までの道
由布岳の堂々とした 風格に圧倒された
鶴見岳への登山道
今回の プランは 最高に面白く
ホテルでの入浴も リッチな気分で
低料金 細部まで 気配りの効いたプランでした。
料理だけで申込して ごめんなさいね。

今回は ブログに顔を載せても良いと
了解を得ましたので 笑顔を 送りました。
  


Posted by かなちゃん at 22:20 │Comments(0) │山行記録

2013年02月10日

宝満山~三郡山

2013年2月10日(日曜日) 快晴

参加者
男性 5人
女性11人

西鉄久留米7:00から 片道送り→7:40竈神社8:00

うさぎ道8:30・・・河原谷10:00・・・10:24難所が滝10:40

・・左に登って縦走路へ・・・縦走路11:05・・・11:44三郡山12:11

13:30キャンプ場13:40・・・中宮宮13:40・・・行者道・・


鳥追峠14:42・・・竈神社15:22(解散)


今日の難所が滝











難所が滝 凍っていて 良かった










まあまあの氷滝










三郡山への道










太宰府天満宮 飛梅










天満宮も 人でいっぱい









今日は快晴で 風は冷たく 滝は凍って
とても 良い山行でした。
家にいたら 寒いばかり
山では わははと 笑いが絶えない
楽しい時間 みんなと一緒だと
降りるまで 話が途切れませんね
  


Posted by かなちゃん at 21:14 │Comments(0) │山行記録

2013年02月03日

宝満山(難所が滝)

2013年2月3日(日曜日) 晴れ


参加者23名

西鉄久留米7:31icon42→大宰府駅

→タクシー→昭和の森8:26・・・うさぎ道分岐9:44・・・難所が滝10:26

・・・縦走路・・・仏頂山11:26・・・11:45キャンプ場12:40・・・100段ガンギ12:51

・・・14:06竈神社(解散)



難所が滝 凍ってなかった











キャンプ場 暖かいポカポカ陽気











アイゼンを持って行ったが 残念でした。
難所が滝は 人が多くて 凍ってなくて
次の機会だ
  


Posted by かなちゃん at 21:25 │Comments(0) │山行記録

2013年02月02日

長尾山(鹿児島県)

2013年2月2日(土曜日)
長尾山680.1m


参加者
男性4名 女性2名

5.3㎞のコース


久留米7:00→高速(広川~横川)→9:57南登山口10:12・・・

山小屋10:44・・・10:45長尾山(コーヒータイム)10:58・・・

11:14本仏石分岐11:19・・・本仏石11:43・・・本仏石分岐12:03

仏石12:23・・・県道と林道分岐12:25・・・13:45北登山口13:54

→14:11しきおり(食事)→県民の森管理事務所14:55→

15:20船津温泉16:06→高速(姶良~広川)→久留米19:10


南登山口










山小屋










長尾山










山頂展望台










急な下り










本仏石









こんな登山道 好き!









食事 女性が喜ぶメニュー










・鹿児島県県民の森管理事務所 0995-68-0557
・森のお食事処 しきおり      0955-68-0539 予約が必要
・船津温泉               0955-65-7777 360円 お肌つるつる

鹿児島の山でこんなに 遊んで 日帰り
山も歩き易い落ち葉 アップダウンが何回もあり
ロープに頼って 面白かった
食事も 手が込んでいて 京都に行ったようだった
温泉もつるつる肌になったが 石鹸 シャンプーは なかった。
また 行きたいところだ。
  


Posted by かなちゃん at 22:37 │Comments(0) │山行記録
このページの上へ▲
< 2013年02月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
hLg
カテゴリ
山行記録 (186)
家族ほか (5)
手作り (2)
パソコン勉強 (0)
山の会 会議 (2)
最近の記事
三郡縦走 (3/12)
油山~片縄山 (3/12)
福岡勤労者山岳連盟で 冬山交流 (3/12)
三俣山 直登 (1/16)
新年 四社参り? (1/11)
第4回目 篠栗88ケ所寺巡り 最終回 (12/20)
山の会 忘年会 (12/11)
大島オルレ (宗像市) (12/11)
第3回 篠栗88ケ所 (11/28)
第2回 篠栗88ケ所 (11/14)
過去記事
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2011年09月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
最近のコメント
みどる山のやすさん / 登山祭典
大川山人会の貞苅です / 英彦山
娘 / 家族旅行 上高地
秋本康夫 / 高良山 オルレ
みどる山のやすさん / 発心山
お気に入り
みどる山の会
山と笛の物語
良き山に良き友あり
やっさん
山とチャリンコ
くみちゃん
ブログ内検索
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
ブログふくおか よかよか TOPへ
福岡ブログポータル「よかよか」



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
かなちゃん
Copyright(C)2025/みどる山の会かなちゃん日記 ALL Rights Reserved