山だより
2013年07月21日
高坪山(飯塚市)
2013年7月20日(土曜日)
天気 快晴
参加者
男性 4名
女性13名
西鉄久留米7:00-高速ー福岡ー八木山峠ー豆腐屋駐車場8:12
(龍王山入口標識の向かい側)・・・8:38登山口(渓流公園の方へ)
体操・・・9:15渓流公園分岐・・・高坪山9:41・・・復路同じ・・・駐車場11:07
ー篠栗オアシス温泉ー南蔵院ー西鉄久留米14:41
登山口 焚き物が見事

竹林

高坪山山頂

葛の花

あけび

南蔵院の石積

亀

寝釈迦

今回の高坪山 初リーダーのかた
下見をして 登山道を整備するよう
飯塚市に働きかけ・・・
おかげで とても歩き易かった
暑い一日 木陰の山 下山後の
豆腐アイスクリーム 美味しかった!
温泉も 60歳以上200円 シャンプー付き
泉質もとてもよかった 楽しい一日でした
追伸
胡瓜の わさび漬け
胡瓜1キログラム
粉わさび・・・・30g
塩・・・・・・・・・50g
砂糖・・・・・・150g
1。胡瓜以外のものをビニール袋に入れて混ぜる
2、胡瓜を3センチぐらいの輪切りにして
1の袋に入れて よく混ぜ 常温で6時間ほど置く
3、胡瓜から汁が出てきたら 良く混ぜて、冷蔵庫へ
3から4日過ぎても 大変美味しい!
山で 食べたから さらに 美味しかったよ~
天気 快晴
参加者
男性 4名
女性13名
西鉄久留米7:00-高速ー福岡ー八木山峠ー豆腐屋駐車場8:12
(龍王山入口標識の向かい側)・・・8:38登山口(渓流公園の方へ)
体操・・・9:15渓流公園分岐・・・高坪山9:41・・・復路同じ・・・駐車場11:07
ー篠栗オアシス温泉ー南蔵院ー西鉄久留米14:41
登山口 焚き物が見事
竹林
高坪山山頂
葛の花
あけび
南蔵院の石積
亀
寝釈迦
今回の高坪山 初リーダーのかた
下見をして 登山道を整備するよう
飯塚市に働きかけ・・・
おかげで とても歩き易かった
暑い一日 木陰の山 下山後の
豆腐アイスクリーム 美味しかった!
温泉も 60歳以上200円 シャンプー付き
泉質もとてもよかった 楽しい一日でした
追伸
胡瓜の わさび漬け
胡瓜1キログラム
粉わさび・・・・30g
塩・・・・・・・・・50g
砂糖・・・・・・150g
1。胡瓜以外のものをビニール袋に入れて混ぜる
2、胡瓜を3センチぐらいの輪切りにして
1の袋に入れて よく混ぜ 常温で6時間ほど置く
3、胡瓜から汁が出てきたら 良く混ぜて、冷蔵庫へ
3から4日過ぎても 大変美味しい!
山で 食べたから さらに 美味しかったよ~
2013年07月14日
根子岳(東峰)
2013年7月13日(土曜日)
曇り
下山後バスに乗り込んだら大雨
参加者
男性 5名
今回の男性ザイルを 張ってくれる
頼もしい 男性だった
女性 15名
入会間もないのに 岩場を
ロープで登る つぶぞろい!
久留米7:00-広川IC-9:32上色見登山口9:56・・・
岩場・・・東尾根分岐・・・12:20根子岳12:45・・・
往復・・・上色見登山口14:38-月廻温泉ー久留米17:50
山頂

オカトラノオ

ショウマ

ヤマアジサイ

マツモトセンノウ

シモツケソウ

岩場 ロープを張る

片方がけ崩れ

久し振りの山で
縦走した時の 記憶が甦った
山の崩壊がすすんでいたが
山の会の仲間は 危ないところ
ロープ張って 団結して
無事下山 花も咲いていて
登った山を見ながらの
温泉 かく別でした。
曇り
下山後バスに乗り込んだら大雨
参加者
男性 5名
今回の男性ザイルを 張ってくれる
頼もしい 男性だった
女性 15名
入会間もないのに 岩場を
ロープで登る つぶぞろい!
久留米7:00-広川IC-9:32上色見登山口9:56・・・
岩場・・・東尾根分岐・・・12:20根子岳12:45・・・
往復・・・上色見登山口14:38-月廻温泉ー久留米17:50
山頂
オカトラノオ
ショウマ
ヤマアジサイ
マツモトセンノウ
シモツケソウ
岩場 ロープを張る
片方がけ崩れ
久し振りの山で
縦走した時の 記憶が甦った
山の崩壊がすすんでいたが
山の会の仲間は 危ないところ
ロープ張って 団結して
無事下山 花も咲いていて
登った山を見ながらの
温泉 かく別でした。