みどる山の会かなちゃん日記

山だより

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年04月19日

宝満山

2013年4月16日(火曜日)

宝満山

参加者 女性4名
      男性1名

仕事で 土曜日 日曜日が 山行出来ないので
友達と 個人山行を することに 協力してもらう

久留米7:00-マイカー--ども立ちを誘う――

かまど神社8:25―――神社の裏から登るーー

鳥追峠9:19--

行者道ーー山頂10:30ーーうさぎ道ーーーかまど神社12:42

かまど神社 石楠花










楠










テナンショウ(まむしぐさ)










サツマイナモリ










ゼンマイ










行者道










ミツバツツジ










岩










春蘭











1週間前と違って 花々が 湧いてくるようでした。
天気も良く 下山後に お寿司を食べて
山の店によって 充実した日でした

  


Posted by かなちゃん at 11:52 │Comments(1) │山行記録

2013年04月10日

明星山

2013年4月9日(火曜日)
明星山 362.5m
参加者 会員・新人 31名
      明星山登る会 多数参加

青峰コミュニティーセンター9:00   展望公園・体操9:30・・・・

10:58明星山 山頂11:46・・・・炭焼き小屋(解散)12:13


みんなで体操











きくらげ (翌日のみそ汁になる)











みどる山の会作成










山頂で 遊ぶ










何回も 空に向かって飛ぶ










ハルリンドウ










午前中だけの山行
みんなと一緒で わいわい がやがや
おやつが どんどん配られた。
漬物も おいしかった。
山頂では 綱を握って ジャンプ
何回もして おもしろかった。
子供になった気分でした。
  


Posted by かなちゃん at 08:42 │Comments(0) │山行記録

2013年04月08日

宝満山 夜間山行

2013年4月5日~6日(金~土)

ヘットランプをつけて 登山
飯盒の飯を食べる

参加者
男性 3名
女性 3名

5日 晴れ ヘットランプで 登山
西鉄久留米発18:04→大宰府駅→タクシー→かまど神社19:00

・・・3合目水場19:50・・・百段ガンギ20:31・・・キャンプ場21:06

・・・・宝満山山頂21:16・・・・21・36キャンプ場 泊まり

6日 雨
キャンプ場9:11・・・・水場10:00・・・かまど神社(解散)


宝満山山頂 夜景










山頂











飯盒の飯 おこげあり











めざし










翌日は 暴風雨 下山










石楠花










翌日は、雨の予報だったが 出発 
やはり雨でした。
ヘットランプの明かりでは 
おしゃべりができず 緊張する。
バランスを取るのも むずかしい

飯盒の飯と めざしが 美味しかった
夜12時近くまで 小屋でおしゃべり
酒を飲み 貸し切り状態を 楽しんだ。
また こんな計画をしたいものだ。
「木挽き」 美味しかったよ!
  


Posted by かなちゃん at 22:51 │Comments(0) │山行記録

2013年04月04日

国見岳 熊本県

2013年4月1日 月曜日

国見岳





参加者
男性 2名
女性 2名

下見山行

大好きな 脊梁の山 すぐに 申し込みをする

国見岳山頂












久留米6:30→高速道路→ 御船→二本杉峠→ 登山口 往復
久留米帰宅18:20

9:40鉄柵 駐車場・・・・10:08新登山口・・・樅木分岐10:58・・・

五勇山分岐12:19・・・12:25国見岳12:58・・・・新登山口14:33

・・・・鉄柵 駐車場14:42


百花繚乱
花々が 咲き乱れていた

ミツバツツジ









キブシ








コブシ










マンサク











ヒメシャラの木にご対面










ヒゴスミレ または エイザンスミレ










色違いのすみれ









山々は 山桜が 満開で 谷間の緑の中で 薄いピンクの色が
そこかしこに咲き乱れていて ちょうどよい時期に
来たものである。
穏やかな里山 
桃源郷 
こんなところに住みたくなる 
そんな風景で 写真撮るのを 忘れてしまった。
本番の時は どんな 風景を見せてくれるのか 
脊梁 素敵なところだ。
  


Posted by かなちゃん at 22:32 │Comments(0) │山行記録
このページの上へ▲
< 2013年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
hLg
カテゴリ
山行記録 (186)
家族ほか (5)
手作り (2)
パソコン勉強 (0)
山の会 会議 (2)
最近の記事
三郡縦走 (3/12)
油山~片縄山 (3/12)
福岡勤労者山岳連盟で 冬山交流 (3/12)
三俣山 直登 (1/16)
新年 四社参り? (1/11)
第4回目 篠栗88ケ所寺巡り 最終回 (12/20)
山の会 忘年会 (12/11)
大島オルレ (宗像市) (12/11)
第3回 篠栗88ケ所 (11/28)
第2回 篠栗88ケ所 (11/14)
過去記事
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2011年09月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
最近のコメント
みどる山のやすさん / 登山祭典
大川山人会の貞苅です / 英彦山
娘 / 家族旅行 上高地
秋本康夫 / 高良山 オルレ
みどる山のやすさん / 発心山
お気に入り
みどる山の会
山と笛の物語
良き山に良き友あり
やっさん
山とチャリンコ
くみちゃん
ブログ内検索
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
ブログふくおか よかよか TOPへ
福岡ブログポータル「よかよか」



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
かなちゃん
Copyright(C)2025/みどる山の会かなちゃん日記 ALL Rights Reserved