2016年07月19日
篠栗88ケ所 下見
2016年7月19日(月曜日)
天気 快晴 今日梅雨明け
参加者 男性1名 女性2名
久留米自宅6:45→車→参加者の家→篠栗9:02
篠栗14:19→参加者の家→自宅14:41
9:02 33番札所

遍路用の品物を揃える所

9:33 52番札所

9:39 11番札所

9:51 25番札所

10:17 40番札所

11:23 荒神茶屋で そば定食
かぼちゃと切干大根の 煮つけ 美味

11:51 13番札所 鯖地蔵さん

12:05 3番札所

12:31 31番札所
12:17 1番札所
12:27 60番札所

12:30 60番札所

12:56 80番札所

13:04 2番札所
13:21 56番札所
13:54 26番札所
14:19 51番札所

とても 暑い日だったが、 木陰に入ると
風が吹いて 川の水音も 気持ちよかった。
おもてなしの 梅干し、コーヒー、茶など
有り難く、 鯖地蔵さんでは 錫杖で
肩を叩いていただき ありがたかった。
何処も ご近所さんで手入れをしておられて
気持ちの良い 参拝ができ
本番が 楽しみだ。
三郡縦走で通る道も
巡礼の道として みんなに愛されている
事が よくわかった。
毎年 少しづつでも 続けたいところだ。
天気 快晴 今日梅雨明け
参加者 男性1名 女性2名
久留米自宅6:45→車→参加者の家→篠栗9:02
篠栗14:19→参加者の家→自宅14:41
9:02 33番札所
遍路用の品物を揃える所
9:33 52番札所
9:39 11番札所
9:51 25番札所
10:17 40番札所
11:23 荒神茶屋で そば定食
かぼちゃと切干大根の 煮つけ 美味
11:51 13番札所 鯖地蔵さん
12:05 3番札所
12:31 31番札所
12:17 1番札所
12:27 60番札所
12:30 60番札所
12:56 80番札所
13:04 2番札所
13:21 56番札所
13:54 26番札所
14:19 51番札所
とても 暑い日だったが、 木陰に入ると
風が吹いて 川の水音も 気持ちよかった。
おもてなしの 梅干し、コーヒー、茶など
有り難く、 鯖地蔵さんでは 錫杖で
肩を叩いていただき ありがたかった。
何処も ご近所さんで手入れをしておられて
気持ちの良い 参拝ができ
本番が 楽しみだ。
三郡縦走で通る道も
巡礼の道として みんなに愛されている
事が よくわかった。
毎年 少しづつでも 続けたいところだ。
Posted by かなちゃん at 21:35│Comments(0)
│山行記録